• 組織外の人物とTeamsを利用したい

    Microsoft Teams(以下、Teamsと言う)では、組織外のユーザーをゲストとして追加し共同作業を行える機能があります。
    お取引先や外部の関係者を指定のチームへ招待することで、情報共有や意思伝達が容易になり、業務スピードや生産性の向上が期待できます。

    本記事では、組織外のユーザーをゲストとして追加する方法をご案内します。

     

    事前の確認事項

    • チームにゲストを追加するには、そのチームの所有者であることが必要です。所有権限がない場合は権限変更を行ってから手順をお試しください。
    • ゲストとして追加するユーザーはMicrosoftアカウント が必要です。アカウントをお持ちでなければ、手順⑤の招待メールで、職場/学校向けの無料アカウントの作成が求められます。
    • Teamsのゲストアカウントが制御されている場合は追加ができません。できない場合はIT管理者へお問合せください。

     

    チームにゲストを追加する方法

    ①Teamsを起動し、左のアイコン欄から「チーム」をクリックします。
    組織外の人物とTeamsを利用したい1.png

    ②画面の左側にご自身が所属するチームの一覧が表示されます。
     ゲストを招待したいチーム名の右側にある三点リーダーをクリックします。
    組織外の人物とTeamsを利用したい2.png

    ③「メンバーを追加」をクリックします。
    組織外の人物とTeamsを利用したい3.png

    ④招待したいユーザーのメールアドレスを入力し、「追加」をクリックします。
    組織外の人物とTeamsを利用したい4.png

    ⑤前ステップで入力したメールアドレス宛にTeams招待メールが送信されます。
     招待したいユーザーへ、メールの案内に沿ってチームへの参加を頂くようお伝えください。
    組織外の人物とTeamsを利用したい5.png

     

    ゲストアカウントでできること

    ゲストアカウントは、一般アカウントと比較すると使用できる機能に一部制限があります。
    下記機能はデフォルトで利用できるため基本的な使い方は問題なく行えます。
    「チームの管理>設定>ゲストのアクセス許可」からチャネルの作成・更新・削除の権限を付与することも可能です。

    • チャネルの作成
    • プライベートチャットへの参加
    • チャネルの会話への参加
    • チャネル内ファイルの共有
    • 投稿したメッセージの削除と編集

    ※一般アカウントとの機能の違いは以下をご参照ください。
    Microsoft Teams のチーム所有者、メンバー、ゲストの機能

     

    Teamsを使った共同作業ではチーム内のリソースを共有できるため、組織外のユーザーとの細かなやりとりに役立てることができます。組織外のユーザーとのコラボレーションにTeamsのゲスト招待機能をご活用ください。

    もっと見る